今日は、ダイエットなどの食事の選択に関して少しお話しします
これからダイエットを始めようと考えている方や
現在ダイエット中だが、食事をどういうふうに管理していいかわからないという方は
是非とも参考にしていただきたいと思います。
まずは基本から!’食事の三原則’聞いたことありますか?
1.まごわやさしい
2.油(オイル)での調理加工を少なくする
3.分量のハンドポーション
どうでしょうか?
適切な食事を摂取するためには
この3つをまずは意識することが大事です!
どういうことなのか説明していきますね!
1.まごわやさしい
これは食品の選択方法です。
ま:大豆、あずきなどの豆類
ご:ごま、くるみ、アーモンド、ナッツ
わ:わかめ、昆布などの海藻類
や:根菜類、緑黄色野菜などの野菜類
さ:魚介類、卵、肉(バラ肉や加工肉は除く)
し:椎茸、しめじなどのキノコ類
い:稲科(未精製穀物)、芋類
といった内容です。
当たり前じゃない?と思われる方もいらっしゃると思います。
基本はこの’まごわやさしい’に含まれる食品を選択して食事を考えてほしいです。
この中でも特に、
*野菜の中でも緑黄色野菜
*タンパク質が多く含まれている肉の中でもバラ肉や加工肉は避ける
*免疫や中性脂肪を下げる効果があるキノコ類を選ぶ
*食物繊維やビタミン、ミネラルを含む雑穀を選ぶ
ことが大切になってきます。
食事メニューで考えるポイントとして
主食:雑穀類で確保
主菜:魚、肉、卵を主菜としてタンパク質の確保
副菜:まごわやしで主食、主菜で取れない栄養素を確保
こういった選択をしっかりすることで、
カロリーの過剰摂取や栄養素の偏りをなすことがダイエットのポイントとなってきます。
少しは参考になったでしょうか?
次回は、調理加工のポイントをお話しできればと思います!